海の近くに住んだことがないもあって、小さい頃から海辺の街ってそれだけで憧れる!海のシーンが多くて「海っていいなあぁぁぁ!!」って思えるドラマだった~w見終わったらほのぼのした気持ちになった。
作品情報
- 邦題:海街チャチャチャ
- 原題:갯마을 차차차
- 英題: Hometown Cha-Cha-Cha
- 放送:2021年
- 話数:16話(1話約80分)
- 日本国内配信:Netflix(2022.9現在)
予告編
あらすじ
評価(momoruruが勝手に採点♪)

総合評価 90点
海辺の小さな町を舞台にした癒し系ドラマ!
視聴後、あったかい気持ちになれちゃうはずw
キム・ソンホが演じてたこのドラマの主役のホン班長。最初は「なんだか結構変わった人だな~」って不思議な気持ちで見てたんだけど、知らぬ間にずるずる引き込まれて、知らぬ間にホン班長ワールドにハマってたw
感想
ちっちゃな港町コンジン
主人公たちも30代半ばの設定だし、街の人たちもお年寄りか子供しかいないという田舎町のドラマwそれだけに浮ついてないし、地に足の着いたリアルなドラマだった~w
町全体の雰囲気は「椿の花咲く頃」に似てるかも。「椿の花咲く頃」の田舎の町オンサンよりも、更に小さい気がする港町コンジンが舞台。コミュニティ全員が知り合いな上に、そもそもお互いに子供の頃からよく知ってる仲で、ご近所コミュニティの繋がりがめちゃくちゃに濃いー!どの人も一見、欠点が目立つんだけど深く関われば良い所がたくさんあるの。狭い社会だからこそお互いの欠点を受け入れ合って暮らしてて…それがとってもリアルだったね。

ホン班長が有能すぎる件
リアリティのある小さな町なんだけど、ただ1人、ホン班長の全方向への有能っぷりはリアリティに欠けてた気もしないではないよwだってさー、人当たりが良くて手先が器用な人はどっかにいそうだけど、勉強もゴルフもできて喧嘩も強いなんて…そんな人いんのか~い???wしかもフルーツ盛り付けの資格なんて絶対取らんでしょ~wそもそもそれをどこで習ったのかが謎すぎるw
ホン班長はちっとも稼ぐ気がないのだけが難だけど、模範的な人格者だし、相手との適切な距離感を取るのが本当に上手なんだよ。必要な時にはそっと助けてくれるけど、敢えて干渉はせずにそっと見守ってくれるタイプ。他人とのこういう関わり方ってほんと理想かも~!


この続きはネタバレありますのでご注意を~
恋人に対してもすっごく優しくて、ホン班長はヘジンが何をやっても一旦は必ず受け入れてくれるし、望めばなんでも叶えてくれるという万能っぷりw(でもこの一方的に奉仕してる関係って、ホン班長の恋が醒めてヘジンの我儘や言動を許せなくなったら終わりな気もするが…)
ドラマの世界だけに存在しそうなこの超有能男の観察は結構楽しかったな~!

ところで、主役のホン班長を演じてたキム・ソンホ、しっかり見るのはこのドラマが初めてだったのよ~。「ほよよ~」とした顔だなっていうのが彼の第一印象w
しかし彼は「ほよよ~」っとしながらも演技が上手い。上手いというかすごく自然なのよね!それからこれはどうしても書きたかったんだけど彼は姿勢がめちゃくちゃ良い!いつも背筋がピンとしているからか身長以上に大きく見えるんだわ。猫背の私は見習いたい!
一方、短気すぎて先が読めないヘジン
ヘジン役のシン・ミナは、身長も肩幅もあるせいか顔が余計に小さく見えるのにパーツがでかいんだよ~!うらやましい~。そしてドラマ内でたまに出てくるハイソックススタイル。30代でハイソックスを履くこの勇気には完敗だわ!w
ヘジンって超有能男ホン班長から好かれるだけじゃなくて、チPDからも好意を持たれてたんだけどね。チPDも仕事もできるし万人に好かれるめっちゃイイ人なのよ。いくらなんでもヘジンは良い男にモテ過ぎでは~!?
ヘジンは良い子だし歯科医だから稼ぎも良さそうだけど、短気で何するかわかんないし、正直人間的に尊敬されるタイプでは無いように見えたんだけどな~。
まあでも付き合うことになってからのヘジンとホン班長は可愛いかった…!!年齢が年齢だけに制服撮影会とかは正直ドン引きだったし(w)、過度なイチャイチャはムズ痒かったけど…町の人たちの視線を避けながらキャッキャキャッキャしてるのが可愛くて、もっともっと2人を見てたかった!うーん、癒されたw

せーかいはせーまい♪
私が引っかかったのは、このドラマ、すごく世界が狭いのよ。子供の頃に会ったのは実は私で…とか、実は私もあの事件の関係者で…とか、ほんともう偶然が偶然を呼びすぎててさ。
あれ?一体この世界ってどんだけ少人数体制で運営してんの?(世界人口10人くらい?)ってほど衝撃的に世間が狭かったのがこのドラマ唯一の残念ポイントかな。
心豊かに生きたいね
そんなこんなで超人ホン班長の人間観察だけでも結構楽しかったこのドラマ。それに加えて、二人のほのぼのしちゃう恋模様と、なんだかんだ心温まる街の人たちとの関わりを見ていて、私はとっても癒されたよ~。
ホン班長の生き方を見ていて思ったのは、都会で地位や名声を求めて生きることにも価値はあるけれど、小さなコミュニティで周りの人たちと深く関わって心豊かに生きることにも価値はあるんだなってことよ。ドラマ後半、80歳になるガムニさんの話でもそうだったけど、生きる上で人と繋がっていることは大事だもの。
コロナ禍で人間関係が希薄にならざるを得ず、そのせいで生き方にも大きな影響が出ているけれど、やっぱり私も人と繋がって生きていきたいっす!コロナまじ早よ無くなってくれっ!!!


アウディのサイドミラーは車内に映像として表示されるのって凄すぎん?めっちゃ凝視しちゃったw
